エコシステム 製品紹介
省エネ空調機器更新 2010年5月 協立電機技術開発センター


空調機器設置階数(台数) | 冷 房 消費電力計(Kw) |
暖 房 消費電力計(Kw) |
1階 (4セット) | 22.10 | 19.80 |
2階 (4セット) | 23.08 | 21.34 |
3階 (2セット) | 10.86 | 9.85 |
合 計 | 56.04 | 50.99 |
*上記、既設空調機器は1991年度製で比較しております。

空調機器設置階数(台数) | 冷 房 消費電力計(Kw) |
暖 房 消費電力計(Kw) |
1階 (4セット) | 11.82 | 12.16 |
2階 (4セット) | 15.24 | 14.87 |
3階 (2セット) | 6.63 | 6.47 |
合 計 | 33.69 | 33.50 |
![]() |
![]() 消費電力比較結果 |
|||||||||||
|

○運転時間:8H/日・264日/年*各月の運転日数は下記表の通りです。
○気温・配管条件 JIS規格による。
○シーズン空調負荷率は下記表の通りです。
○インバーター機の省エネ率 20%
○コンプレッサーのON/OFFロス 5%
○経年劣化によるロス 10%
冷 房 | 暖 房 | ||||
運転月 | 運転日数 | 空調負荷率 | 運転月 | 運転日数 | 空調負荷率 |
5 | 21 | 0.17 | 11 | 20 | 0.20 |
6 | 23 | 0.45 | 12 | 22 | 0.36 |
7 | 23 | 0.69 | 1 | 23 | 0.60 |
8 | 24 | 0.80 | 2 | 24 | 0.60 |
9 | 21 | 0.48 | 3 | 22 | 0.45 |
10 | 20 | 0.12 | 4 | 21 | 0.08 |
契約電気量の算出方法・・・冷房時の定格出力合計値

既設・新規空調機器システム比較表 (結果) |
![]() | ☆CO2の排出量は、電力係数を「0.424KgCO2」として、算出しております。 ☆出典は「中部電力株式会社 環境経営データー2008原単位」によります。 | ![]() |
既設空調機器 (20年前) |
比較空調機 | 新規空調機器 | 提案空調機 |
過年度機種(東芝キヤリア) | 新規機種(東芝キヤリア) | ||
一定速空調機 | 超省エネ空調機 | ||
消費電力量(kwh) (1年間) |
56,182Kwh (100) |
消費電力量(kwh) (1年間) |
24,351Kwh (43) |
CO2排出量 (1年間) |
23,821KgCO2 (100) |
CO2排出量 (1年間) |
10,325KgCO2 (43) |
ランニングコスト合計 (1年間) |
1,240千円 (100) |
ランニングコスト合計 | 639千円 (52) |
なんと! 消費電力量・CO2排出量・ランニングコストが・・・ 1年間で約半分に! |


これからの省エネ性はAPFの高さで選ばれます。 |

CO2削減による温暖化防止=省エネ効果 ○10年前空調機機種(一定速)のCO2排出量(5HP) 2,560KgCO2=これを吸収するには杉の木約183本が必要です。 ○新規空調機機種(インバーター)のCO2排出量(5HP) 1,203KgCO2=杉の木約86本分で吸収可能です。 *たった1台リニューアルすれば杉の木100本分植えたのと同じ効果があります。 |
※CO2換算係数:0.555KgCO2/Kwh(温室効果ガス排出量算定・報告マニュアル H20年5月 環境省・経済産業省より)
杉の木(50年杉)一本当たりの平均CO2吸収量:14Kg/年(地球温暖化防止のための緑の吸収源対策 環境省・林野庁より)